fc2ブログ
  • 携帯 QRコード

    QR
  • 整体療術 健康回復院

  • 健康回復院 ブログ内検索


2009/09/11(Fri)

たまには…知床 世界遺産の旅  愛知 名古屋 口コミで療術 名古屋市整体カイロ革命 女性施術家

名古屋市中区と名古屋市熱田区の金山駅の南側にある整体院です
土日祝日も営業しております



こんにちは。健康回復院の女性施術家大橋です。

2005年7月17日世界遺産として登録された北海道の知床半島へ。
「Green Road Project 知床Walk」 
auの「au Smart Sports Run&Walk」を利用して
ウォーキングやランニングなどで1kmにつき1円の金額に換算し、
KDDIが総額を知床の緑を増やすために斜里町に寄付するプロジェクトが行われていました。
その寄付金の贈呈式、押切もえと行く知床ウォーキングに参加してきました。


知床連峰

冬、知床の海を覆いつくす流氷が一緒に運ばれてくる栄養分によりプランクトンを養い、
知床の海を豊かにし、
それがアザラシなどの海獣類、オオワシなど鳥類、海に生きる命がつながる糧となります。
回遊して海の豊かさを蓄えたサケはふるさとの川に遡上し、
そこで山の生き物の餌となり、死体は土に返り知床の森を豊かにします。
海と山の栄養の循環。この命の輪が知床の価値を高めているそうです。

原生林に囲まれた大小五つの湖 知床五湖をウォーキング。
siretok.jpg  sdgbbbb.jpg
入口で記念撮影。         知床財団の方。右手に持っているのはクマ撃退スプレー。
                     
まずは知床五湖の周り3キロをトレッキング。知床連峰の山々が湖に写りとてもきれいです。
湖の周りにはトンボ、オオサンショウウオなど色々な生物が見られました。
そして同じ班だったので、押切もえちゃんを間近に
いつも笑顔で素敵な方でしたよ。

午後からは自然保護活動である100平方メートル運動地へ。100年先を目指す長期全体目標、20年毎に定める中期目標、運動地内を5区画に区分して5年で一巡する5年回帰作業計画。この3段階の計画に従って作業が進められています。
その植林に使われる若い木の周りの雑草抜きを。
ddfsdf.jpg  siretokokoo.jpg 
抜かれた雑草の山。         帰り道の空。

最近は地球温暖化により流氷が着岸する日数が過去最低となったり、
現在知床ではエゾ鹿の増加に伴い、木々が枯れてしまった場所が沢山あります。
そんな状況だということを目の前にするまでは知りませんでした。
そして、その状況を変えようと活動をしている人々と出会うことができ、
自分も身近なところから環境・エコについて考える良いきっかけとなりました。

旅好きの大橋が時々こんなブログ書いていきますので
よろしくお願いします★




当整体院は名古屋以外の遠方からも非常に多いです。052-682-4271 までどうぞ。  痛みしびれ専門院


原因不明の痛み どこへ行っても改善されない痛み お悩みの方はどうぞ お電話ください。
初めての方も安心な 痛みを伴わない療法です。 052-682-4271 へ ご相談ください。
初めてでも安心な 痛くない整体カイロ革命は ココ!




スポンサーサイト



Home | Category : 整体以外 |  コメントアイコン Comment0  |  Trackback

コメント ▼


    
Home Home | Top Top